長野県佐久市が発祥の品種も!「プルーン」を味わってみよう

こんにちは、プラザ佐久です。

佐久市はプルーンの生産量が日本一ということをご存知でしょうか?

プルーンは、カリウム・カルシウム・鉄分などを豊富に含み、ビタミンA・Bも多く、「奇跡の果実」と呼ばれることもあるフルーツです。特に生のプルーンはみずみずしくフレッシュな味わいが魅力です。

日持ちがしないフルーツなので、生食用プルーンを購入できるのは生産地ならではの楽しみです。今回は、佐久市が日本一の収穫量を誇る、プルーンの魅力をお伝えします。

佐久市は国内産プルーン発祥の地

(DL:2024/12/25、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

佐久市は生産量日本一だけあり、国内産プルーン発祥の地とされています。

佐久市臼田地区(旧臼田町)の土屋喜八郎氏が、西洋スモモの在来種を接ぎ木して栽培したのをきっかけに、佐久地域でプルーン栽培が普及したそうです。

長野県のプルーンは国内生産量の約6割を占めており、そのうち約4割を生産する佐久地域は、良質なプルーンが育つ産地としても知られています。

参考:佐久市『果樹

佐久市でプルーンがつくられている理由

佐久市は標高が約700mの高地で、昼夜の寒暖差が大きいことと、晴天率が高く比較的雨が少ないことから、プルーンの栽培に適していると言われています。この環境により甘みが増し、味の濃い美味しいプルーンが育つそうです。

プルーンの旬はいつ?みつけたらぜひ手にとって

プルーンの旬は7月下旬から10月上旬と比較的長めですが、各品種の収穫は10日程度と短いため、時期により生で購入できる品種はさまざまです。

いずれの品種もフレッシュな生プルーンを味わえるのは生産地ならではなので、プルーンの季節に佐久を訪れるなら、道の駅や直売所などにぜひ足を運んで、味わってみてください。

佐久市で栽培されている主な品種と時期

佐久市では、国内有数のプルーン生産地として、さまざまな品種が栽培されています。それぞれに特徴があり収穫時期も異なるので、ここでは代表的なものを4つご紹介します。

果物らしいおいしさ「ツアー」

ツアーはイギリス原産で、収穫時期は7月下旬~8月上旬です。実は30~40gほどと小ぶりながら、甘みが強く酸味は少なめで、果汁が多いプルーンです。

長野県オリジナル品種「サマーキュート」

サマーキュートは、長野県果樹試験場が育成したオリジナルの品種で、8月下旬~9月上旬に収穫されます。実は50~60g程度とやや大きめで、糖度19%と甘く、酸味が少ない品種です。

佐久市生まれの品種「サンプルーン」

サンプルーンは佐久市臼田地区が発祥の品種で、収穫時期は9月中旬~9月下旬です。実は30g程度の小玉で、糖度が18度以上と甘く酸度も適度にあり、甘みと酸味のバランスの良さが特徴です。

味が濃厚で大きい「オータムキュート」

オータムキュートも長野県が開発した品種で、収穫時期は9月下旬~10月上旬です。実は80g程度の大玉で、糖度が18度以上と甘味が強く、少し酸味もあり、濃厚でジューシーな味わいを楽しめます。

佐久市産のプルーンはどこで購入できる?

プルーンが購入できる主な場所は、佐久市内の道の駅や直売所、地元のスーパーマーケットなどです。
※いずれも天候により収穫時期が左右されることや、人気商品のため早々に売り切れることがございます

プラザ佐久でも、旬の時期に入荷し、店頭にてお買い求めいただけます。
ただし、デリケートな商品ですので、公式通販サイトでのお取り扱いは不可となっております。
また、入荷状況や数量なども常に変化しておりますので、購入をお考えの場合は店頭までお電話にてお問い合わせください。

佐久でプルーンをおいしく食べるには

通常、プルーンは収穫から2〜3日後に完熟します。
品種や購入のタイミングなどにもよりますが、ヘタの周囲にシワが入っている、弾力のある柔らかさを感じるなどが、食べ頃のサインといわれています。
すでにシワがあるものや実が割れているものは、甘みはありますが日持ちしないので、早めにお召し上がりください。

皮ごと味わおう!

新鮮なプルーンは、表面を水で軽く洗って、皮ごと食べるのがおすすめです。
表面についている白い粉は、プルーン自身がつくりだした「ブルーム」と呼ばれる物質で、農薬や病気ではないので安心してお召し上がりいただけます。
真ん中に大きい種が入っているので、半分にカットすると食べやすいでしょう。

すぐ食べないなら冷蔵庫で保管

収穫後のプルーンは熟しやすいので、すぐに食べないのであれば、冷蔵庫で保管してください。
「硬い」「酸っぱい」と感じる場合は、まだ熟していないので、お好みの食べごろになるまで風通しのよい場所に置き、室温で追熟します。
ただし、前述の通り日持ちはしないため、保管の際は状態の変化・管理にご注意ください。

プルーンをおいしく食べるならぜひ佐久市へ

プルーンは、体の調子を整えるために欠かせない栄養を豊富に含み、「奇跡の果実」といわれることもあります。

フレッシュでジューシーなプルーンを味わえるのは、生産地ならではの魅力で、プルーン狩りを楽しめる農園もありますので、旬の時期に佐久市を訪れてみてはいかがでしょうか?

他の記事に戻る