信州佐久の酒蔵をめぐる~見学や試飲など日本酒づくりの文化を楽しむ旅~

こんにちは、プラザ佐久です。
佐久市には11の酒蔵があり、日本酒づくりが盛んなエリアです。酒蔵めぐりを目的に、旅の計画を立てる方も少なくありません。

日本酒がお好きな方だけでなく、日本文化としての酒蔵に興味がある方も楽しめるよう、酒蔵めぐりの魅力や注意点、酒蔵見学をより楽しむアイデアなどをご紹介します。

佐久市は日本酒づくりの文化が息づく「酒蔵のまち」

長野県の東側に位置する佐久市は、数多くの酒蔵があります。佐久盆地(佐久平)は、千曲川の清流と、浅間山や八ヶ岳など山々からの湧水に恵まれた寒冷地で、良質なお米の産地であると同時に、古くから酒づくりも盛んです。

現在、佐久市には11の酒蔵があり、それぞれ個性豊かな日本酒づくりを行っています。

11の酒蔵が集結!佐久の酒蔵めぐりの魅力

佐久市内に点在する11の酒蔵は、それぞれがこだわりを追求し、独自の味わいや香りの日本酒をつくっています。酒蔵によっては試飲ができるほか、昔の酒器や道具を展示していたり、「甘酒」も製造している酒蔵もあり、年齢を問わず楽しめます。

酒蔵めぐりは、単なる観光にとどまらず、日本酒づくりの背景にある歴史や地域文化を知る絶好の機会です。また、酒蔵周辺の景色や風情ある建物なども、見どころの一つ。日本酒をきっかけに豊かな時間を過ごせるでしょう。

日本酒の購入には、こちらの記事も御覧ください。

佐久でおすすめの日本酒12選|地酒で旅に彩りを

酒蔵見学のポイントや注意点をご紹介

酒蔵を見学する際の注意点は、主に4つあります。お互いに気持ち良く見学できるよう、知っておきたいポイントをまとめました。

事前に確認・予約しておく

佐久市の観光で酒蔵見学を計画している場合は、事前に酒蔵のホームページなどで、定休日や営業時間、見学を実施しているかを確認することをオススメします。見学可能な酒蔵でも事前予約が必要であったり、イベント時のみ見学可能であったりと異なります。

気になる酒蔵がありましたら、事前にご確認・ご予約のうえでおでかけください。

参考:長野県酒造組合『蔵元紹介 佐久エリア

納豆・味噌・ヨーグルト・柑橘類を食べて行かない

酒蔵を見学する前は、食事のメニューに気をつけましょう。酒蔵を訪れる前に避けたい食べ物は、納豆・味噌・ヨーグルト・柑橘類です。

例えば、納豆菌は日本酒づくりに欠かせない麹に強い影響を与えてしまう可能性があります。味噌などの発酵食品や、ヨーグルトなどの乳製品も避けたい食品です。

また、柑橘類には青カビや酸が付着している可能性があるため、見学前は飲食しないほうが安心でしょう。

写真撮影はスタッフに確認を

見学中に写真撮影したい場合は、事前に確認しておくことがマナーです。酒蔵によっては撮影を禁止していることや、撮影可能であっても場所によっては禁止のところもあります。

また、他のお客さんやスタッフの顔が映らないように気をつけたり、SNSなどのインターネットに掲載する際は必ず承諾を得たりするなど、トラブルを起こさないよう注意をして撮影しましょう。

試飲では節度を守ることも大切

酒蔵や販売所によっては試飲ができることもありますが、日本酒の味を確かめる程度に留めておきましょう。試飲とは、日本酒の味や香りを知るために、試しに飲むことです。

試飲した量よりも多く飲みたいと思えるほどのお酒と出会った際は、ぜひ購入して自宅で楽しんでください。また、お酒を一杯飲むと車の運転はできません。

試飲を希望する場合は、公共の交通機関を利用するほか、お酒を飲まない方にハンドルキーパーをお願いしましょう。

佐久の酒蔵をもっと楽しむアイデア

佐久の酒蔵めぐりを、さらに楽しむためのアイデアを2つご紹介します。

おいしい飲み方や組み合わせを聞いてみる

お酒ごとに酒蔵がおすすめする飲み方や、料理との相性を質問することで、日本酒を楽しむ幅がより広がります。それぞれの日本酒の特徴を知っている蔵元ならではの知識や情報を、現地で得ることも日本酒選びの醍醐味です。

蔵元から紹介された日本酒を選ぶのも良いですし、自分好みの飲み方や料理を伝えることで、相性の良い日本酒を選んでもらうのも楽しいですよ。

旅の思い出やお土産に購入する

試飲して気に入った日本酒や、蔵元と話して興味をそそられた日本酒をお土産にすると、旅行が終わってからも余韻に浸れます。自分用はもちろん、家族や友人の好みに合わせて日本酒を選んでみてはいかがでしょうか。

佐久市の酒蔵で日本酒と地域の魅力を満喫しよう

佐久市にある11の酒蔵は、それぞれ違った特徴があり魅力的です。事前に見学や撮影可能か確認しておくことで、酒蔵めぐりがより楽しめます。

実際に酒蔵を訪れることで、酒づくりの歴史やおいしい飲み方に出会えるでしょう。お気に入りの日本酒や酒蔵を探しに佐久へお越しの際は、一緒に周辺エリアの観光も楽しんでください。

他の記事に戻る