佐久市の秋の特産品!産地ブランド「佐久もも」についてご紹介

こんにちは。プラザ佐久です。
長野県東部に位置する佐久市は、古くから高原野菜や果樹栽培が盛んな地域です。その中でも、秋の特産品として今回ご紹介したいのが「佐久もも」です。標高の高さと昼夜の寒暖差、清らかな水が育む佐久産の桃は、県内外から高い評価を得ています。

「佐久もも」は、いま最盛期を迎えています。7月下旬から9月上旬頃まで、夏から初秋にかけて長期間にわたって味わえるのも特徴です。

「佐久もも」とは?ブランドの特徴と旬

引用元:佐久市デジタルフォトギャラリー

「佐久もも」とは、佐久地域で栽培される桃の総称で、産地ブランド名です。特定の品種を指すものではなく、複数の品種が含まれるのが特徴です。

旬の時期は7月下旬から9月上旬頃です。夏の暑い盛りから初秋にかけて長く楽しめるため、観光客にも人気があります。今まさにシーズン真っ最中で、市内の直売所や農園には新鮮な桃がずらりと並んでいます。

「佐久もも」の最大の魅力は、その「甘みの濃さ」と「色づきの美しさ」です。高原地帯ならではの涼しい夜と日中の強い日差しによって、果肉にしっかりと糖度を蓄え、見た目も鮮やかな桃が育ちます。適度に乾燥した気候と土壌環境が保存性を高め日持ちも良く、贈答品としても人気です。

佐久市平根地区は桃の名産地

佐久市の中でも特に有名なのが平根地区です。ここは「信州の桃源郷」とも呼ばれ、長野県内で最も古くから桃の栽培が行われてきた地域の一つだそうです。

標高約700メートルに位置する平根地区は、昼夜の寒暖差が大きく、果物の甘みを引き出すのに理想的な環境です。さらに、年間を通じて降水量が比較的少ないため、病害の発生が抑えられ、質の高い桃が実ります。

春になると平根地区一帯が桃の花でピンク色に染まり、地元の人々にとっては季節の風物詩に。観光で訪れる方々にとっても、写真映えする絶景スポットとなっています。

参考:佐久観光ガイド

佐久ももの主な品種と特徴

「佐久もも」には多彩な品種があり、それぞれ違った味わいを楽しめます。代表的な品種をいくつかご紹介します。

あかつき

7月下旬から収穫が始まる早生品種です。
果肉が緻密で甘みと酸味のバランスがよく、ジューシーさが人気です。

川中島白鳳

8月上旬から中旬にかけて出回る定番品種です。
大玉で果肉はしっかりとしており、食べ応え抜群。甘みが強く香りも豊かです。

なつっこ

8月中旬に収穫される新品種です。
鮮やかな紅色が特徴で、糖度が高く濃厚な味わいが楽しめます。

おどろき

9月上旬に収穫される晩生品種です。
名前の通り大玉で存在感があり、日持ちが良いため贈答用にもおすすめ。

まなみ

「まなみ」は佐久市で誕生したオリジナル品種で、地域の誇りともいえる桃です。
果肉がしっかりしていて追熟してもあまり柔らかくならず、上品な甘さが特徴です。種の部分が小さく可食部が多いのもポイントです。
佐久の生産者が長年の経験と技術を駆使して育てた、まさに“地元ならではの桃”です。

収穫時期の違う品種がリレーのようにつながり、夏から秋にかけて途切れることなく、さまざまな味わいの「佐久もも」を楽しめます。さらに佐久市の直売所では、時期ごとに今が旬の品種が並ぶため、訪れるたびに新しい味に出会えるのも嬉しいポイントです。

佐久ももの美味しさの理由

「佐久もも」の美味しさの理由は、自然条件と生産者の方々の努力によって支えられています。

高原ならではの気候と肥沃な土壌

昼夜の寒暖差が果実に糖度を与え、火山灰由来の肥沃な土壌と、浅間山からの清らかな水が桃の生育を支えています。

「遅摘み」へのこだわり

佐久地域の生産者の方々は、完熟に近い状態まで木にならせてから収穫する「遅摘み(おそづみ)」を大切にしているそうです。そのため、桃の甘みが最大限に引き出され、濃厚な味わいと食感が楽しめます。

これまでの歴史の中で受け継がれてきた果樹栽培の知識と技術が「佐久もも」の美味しさを支える大きな要素です。

佐久ももの購入方法

直売所・JA佐久浅間平根選果所

収穫された新鮮な桃が販売されており、地元の人々や観光客で賑わいます。旬の桃をその場で購入できるのは直売所ならではの魅力です。

通販・お取り寄せ

オンラインショップを通じて販売されており、全国どこからでも「佐久もも」を味わうことができます。贈答用として人気が高く、お中元やお祝いの品としても喜ばれます。

地域の農業の活性化や生産者所得倍増を目指し、各地の生産者が連携して運営している直送プロジェクトを通じても購入が可能です。
天空彩園 天空の農産品産地直送プロジェクト

まとめ

佐久市の秋の特産品「佐久もも」は、自然環境と生産者の方々の努力によって育まれた地域ブランドです。

豊富な品種と長い収穫期間、そして甘みと香りにあふれたおいしさは、一度味わえば忘れられない魅力があります。

ぜひ佐久市を訪れて直売所や農園で「佐久もも」に触れてみてください。
贈り物にも、ご自宅用にも、きっと笑顔を届けてくれるはずです。

関連記事:長野県佐久市が発祥の品種も!「プルーン」を味わってみよう
     佐久市の道の駅は魅力満載!3施設の情報やおすすめポイントを紹介

他の記事に戻る