佐久市の道の駅は魅力満載!3施設の情報やおすすめポイントを紹介

こんにちは、プラザ佐久です。
長野県佐久市には、特産品やグルメだけでなく、アクティビティまで楽しめる道の駅が点在しています。今回は、その中から「ヘルシーテラス佐久南」「ほっとぱ~く・浅科」「佐久平ハイウェイオアシス」の楽しみ方やおすすめポイントをご紹介します。

観光・滞在する季節やエリアに合わせて、各施設の情報を参考にしてみてください。
※掲載情報は、2025年1月時点のものです。詳細は各施設の公式サイトをご確認ください。

佐久市の「道の駅」はどんなところ?

「道の駅」とは、道路利用者の休憩機能を中心に、地域の情報発信や災害時の防災拠点など、様々な役割を担っています。

中でもドライブの休憩スポットとして位置づけられることも多いですが、佐久の道の駅は、ただ立ち寄るだけではもったいない魅力が満載です。
地元の特産品が豊富に揃っていることはもちろん、レストランでご当地グルメを堪能したり、美しい景色、季節ごとのアクティビティを思う存分お楽しみいただけます。

ここからは、わざわざ出かけたくなる佐久の道の駅を3つご紹介します。

ヘルシーテラス佐久南

道の駅 ヘルシーテラス佐久南
(DL:2025/2/6、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

「ヘルシーテラス佐久南」は、中部横断自動車道佐久南IC入口の正面にある道の駅です。国道142号線沿いにあり、軽井沢や蓼科・上田などの観光地へアクセスがしやすい場所にあります。

「健康長寿」をテーマにしており、施設内で物産や食事を楽しめるほか、情報提供コーナーでポールウォーキング用のポールを借りれば(無料)、近くの虚空蔵山へのポールウォーキングをすることも可能です。

遊具や砂場などもあるので、小さな子ども連れにもおすすめです。そんなヘルシーテラス佐久南の魅力を2つご紹介します。

豊富な品揃えでお気に入りの一品が見つかる「ふるさと自慢館」

物産館の「ふるさと自慢館」では、地元の生産者さんが毎日朝採りした新鮮な野菜が豊富に並び、加工品・地酒などの特産品もたくさん揃っています。青果物のほか、トルコギキョウやカーネーションなどの生花も豊富で、季節ごとにさまざまな色合いを見せてくれます。

隣接するパン工房で毎日焼かれる自家製パンも人気で、時間が合えば焼き立てのパンを買うことができます。パンを目当てに地元の方が足を運ぶことも。人気の「小麦の匠食パン」は一日10本限定とのことなので、予約がオススメです。

佐久市の特産品だけでなく、友好都市の静岡市や大船渡市など、他県の物産品も豊富に扱っています。お土産用としてはもちろん、自分のお気に入りの一品を見つけるのも楽しそうです。

道の駅 ヘルシーテラス佐久南
(DL:2025/1/20、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

健康長寿をテーマにした「レストラン」や「カフェ」

郷土料理レストラン「咲恋(さくこい)テラス」では、旬の地元食材や「信州蓼科牛」「信州米豚」といった地元のブランド肉を使用した健康長寿メニューを提供しています。信州そばや佐久鯉料理などの、地域の伝統料理を味わうこともできますよ。

軽食コーナー「恋花(こいばな)カフェ」では、「望月高原のソフトクリーム」や「平賀味噌アイス最中」など、地元オリジナルのスイーツや軽食を楽しめます。

施設情報

・住所:長野県佐久市伴野7-1(中部横断自動車道佐久南IC入口正面)
・営業時間:
【ふるさと自慢館(物産販売)】9:00~18:00
【レストラン・カフェ】9:00~15:30
※トイレは24時間利用可能
・公式サイトURL:https://healthyterrace-saku.jp/

ほっとぱ~く・浅科

「ほっとぱ~く・浅科」は長野県佐久市甲、国道142号線沿いにあります。広大な田園風景の向こうに雄大な浅間山を見渡すことができ、美しい景色を見ながら「ほっと」一息つくことができる場所です。

「郷土料理提供館」「物産展示室」のほか、中央にはふれあい広場があり、北に浅間山、東に荒船山を見渡すことができます。ここからは、ほっとぱ~く・浅科の特徴をみていきましょう。

道の駅「ほっとぱ~く・浅科」開設
(DL:2025/1/20、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

地元の特産品が買える物産展示館と農産直売所

「物産展示館」では、「やしま豆腐」や冬季限定の「矢島の凍み豆腐」など、地元の名品や特産品が人気です。また、ふれあい広場に開設される「農産物直売所」では、地元の農家さんから仕入れた旬の新鮮な朝採れ野菜がたくさん並べられています。

幻のお米といわれる地元特産米「五郎兵衛米」も、こちらで購入することができます。

【関連記事】佐久市観光のお土産に最適!幻の米「五郎兵衛米」とは?

浅科ほっとぱーく道の駅お祭り②
(DL:2025/1/20、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

幻のお米「五郎兵衛米」を味わえるレストラン

郷土料理提供館「あさしな亭」で提供される料理には、地元で採れた新鮮な野菜が使われており、お米は全て「五郎兵衛米」を使用。テラス席も用意されているので、美しい風景を見ながら食事を楽しむことができます。二階には大会場もあり、軽食から宴会料理まで相談が可能です。

施設情報

・住所:長野県佐久市甲2177‐1
・営業時間:
【物産展示館】9:00~18:00(季節により変動)
【あさしな亭】11:00~15:00(平日の夜は要予約)
・定休日:火曜日(物産館:祝日・夏休み期間中は営業)
※トイレは24時間利用可能
・公式サイトURL:https://hotparkasashina.my.canva.site/

佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」

上信越自動車道佐久平PA・佐久平スマートIC(ETC専用IC)から直接アクセスできる道の駅が、佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」です。緑に囲まれた広大な敷地内に、一日では遊び尽くせないほどのアクティビティが用意されています。

パラダには冬はスキー場、他の季節は様々な自然やアクティビティが体験できるフィールドが網羅されています。通年を通して昆虫を学べる「昆虫体験学習館」や、たくさん遊んで疲れた体を癒やせる隣接の温浴施設「みはらしの湯」があり、どの季節に行っても大自然の中で家族みんなで楽しめる施設です。

春から秋にかけての「グリーンシーズン」と、冬の「ウインターシーズン」に分けて魅力をご紹介します。

豊富なアクティビティが魅力「グリーンシーズン」

グリーンシーズンのパラダは、大人から子どもまで楽しめる魅力的なアクティビティが満載です。巨大トランポリンのある「キッズランド」や「アスレチック広場」、名物の「スーパースライダー」など、アトラクションも充実。子どもたちに大人気の「カブトムシドーム」もあります。

広大な大自然を思う存分満喫できる森林セラピーロードや、キャンプ場も整備されており、多彩なレジャーを楽しめます。

手軽に冬を満喫できる「ウィンターシーズン」

「日本一ファミリーに優しい施設を目指したスキー場」としている通り、パラダは冬も家族みんなで楽しむことができます。スキー場は山頂を境に「北パラダ」と「南パラダ」に分かれており、晴天率もよく、ビギナー向けのコースが充実しています。3歳から大人までを対象としたスキー教室やスノーボード教室も開催しているので、初心者でも安心して楽しむことができます。

「キッズランド」には、ソリや雪遊びができる屋外施設だけでなく、全天候型の屋内施設も完備。雪遊びにはまだ少し早い子どもは、室内の温かい託児所で待っていてもらうこともできます(有料)。ウエアとスキー板・ボードのフルセットレンタルもできるので、手ぶらで来れるのも便利ですね。

開場2年目 佐久スキーガーデン「パラダ」
(DL:2025/1/20、撮影:佐久市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 4.0 国際

施設情報

・住所:長野県佐久市下平尾2681
・営業期間:夏季4月~11月、冬季12月~3月
・営業時間:
【夏季】センターハウス 8:00~18:00
【冬季】スキー場(土休日)8:30~16:30、(平日)9:00~16:30
※各施設やシーズンによって営業時間が異なる
・公式サイトURL:https://www.saku-parada.jp/

佐久市の「道の駅」で大自然の魅力を堪能しよう

佐久市の道の駅には、ドライブの休憩で立ち寄るだけでなく、景観のよさや地元食材を使用した料理、アクティビティなど、わざわざ出かけたくなるような魅力がたくさんあります。物産コーナーには、食品をはじめとしたさまざまな名産品や特産品が販売されているので、ぜひ自分だけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

プラザ佐久の公式通販サイトでも、佐久市の名産品を取り扱っています。気になる商品を見つけた際には、こちらからもご購入ください。

他の記事に戻る