佐久・中山道さんぽ 第1弾|望月宿:レトロな街並みを楽しむ初夏のさんぽ道
こんにちは、プラザ佐久です。
春が過ぎ、新緑の季節。どこかへ出かけたくなりますよね。佐久市の中山道沿いには、のんびり歩いて楽しめる宿場町が点在しています。
今回の連載では、各宿場町の魅力や見どころをご紹介。初夏の空気と風景にぴったりの“新緑さんぽ”をご提案します。
第一弾の今回は「望月宿」をピックアップ。
レトロな町並みや周辺の飲食店、観光地もあわせてご紹介します。
望月宿とは
望月宿(もちづきしゅく)は、中山道25番目の宿場町でした。
本陣1・脇本陣1・旅籠9を中心に構成されており、大きな宿場町ではありませんでしたが、旅人や大名行列で賑わいを見せていました。
望月宿が知られるようになった背景には、古くから名馬の産地として名高かったことが挙げられます。この地域は「御牧ヶ原」と呼ばれる官牧地のひとつで、古代には朝廷に軍馬や儀礼用の馬を献上していた「駒の里」でした。信濃国内に16ヵ所あった御牧の中でも、望月宿は名馬の産地として高く評価されていました。
旧暦の8月15日に名馬を献上していたそうです。この日は中秋の名月にあたり、満月のことを「望月」と呼ぶことから、この地域も望月と称されるようになったそうです。
望月宿については、別記事でも詳しく紹介していますのでご覧ください。
【佐久エリア紹介】望月地区の魅力とは。歴史ある建物や風情が残る町並みを散策
参照:佐久商工会議所
町並み紹介・見どころ
かつて本陣や旅籠(はたご)が並んでいた通りには、今も歴史的な建物や資料館があり、佐久市内では保存状態の良い宿場町のひとつです。
望月宿周辺には無料の駐車場があります。
「おいでなんし望月へ駐車場」と「望月商工会佐久市観光協会望月支部駐車場」は、開けた場所にあるため、車を停めやすくおすすめです。
「望月商工会駐車場」は、駐車スペースは10台程度ですが、主要エリアから近く、周辺の飲食店にも立ち寄りやすい場所にあります。道が狭く分かりづらい場所にあるので、運転の際にはご注意ください。
車を停めたら、さんぽのスタートです!
歴史を感じられる古い建物
通り沿いには、江戸時代から大正期の多彩な建築が並び、宿場町の面影を感じられます。中でも代表的な建物は、国の重要文化財の旅籠「真山家(大和屋)」、脇本陣を務めた「鷹野家」、本陣跡地に建つ「望月歴史民俗資料館」です。
望月宿の主要スポットは、徒歩圏内にまとまっているため、初めての方でも無理なく巡ることができます。
旅籠「大和屋(真山家)」は、望月宿で最も古い旅籠であり、江戸中期の明和2年(1765年)に建てられました。街道に面した堂々とした外観と、2階が1階より張り出した「出桁造り」と呼ばれる伝統的な構造が特徴で、漆喰の看板に「やまとや」と記されており、当時の繁栄ぶりがうかがえます。
鷹野家は、脇本陣と問屋を兼ねていました。文政2年(1819年)の大火での焼失後に再建されています。切妻・桟瓦葺き、平入の構造が見られ、2階正面には千本格子、出桁部分には木鼻彫刻が施され、江戸後期の様式を色濃く残しています。
かつて本陣だった大森家敷地に建つ望月歴史民俗資料館は、外観も内部も宿場の趣に合わせた造りとなっており、古代からの中山道の歴史や人々の暮らし、伝統を伝える展示が並んでいます。
そのほか、望月宿の問屋を務めた安川家や尾臺家も江戸後期の建築様式を残しており、趣のある町並みを形作っています。
江戸時代末期に創業した山城旅館は、現在も旅館として営業しています。明治期の建物の外観には、旅籠らしさが残り歴史を感じられます。
また、大正13年(1924年)に料亭として開業した井出野屋旅館は、和洋折衷の木造3階建てで大正モダンの趣が漂い、映画「犬神家の一族」や「君を忘れない」のロケ地にもなりました。残念ながら2023年に廃業していますが、建物は現存し、町並みの中でもひときわ存在感があります。
このように、望月宿には江戸時代から大正時代にかけての建築が共存し、時代の移り変わりを感じられます。通りを歩けば、往時の旅人や芸者、映画の登場人物たちの姿が浮かぶような情緒あふれる空間が広がっています。
歴史と信仰に触れる寺社と史跡
望月宿には、歴史ある寺社や史跡が点在しています。
中でも大伴神社で行われる火祭り「榊祭り」は信州の奇祭として有名です。松明を手にした人々が山から駆け下り、その炎を鹿曲川へ投げ込む光景が幻想的な祭りです。
このほかにも、
・「信永院」:望月家や武田家と関わりがあり、鹿曲川河畔の高台に佇む禅宗寺院
・「城光院」:望月城主の菩提寺、背後の山に望月城跡がある
・「蟠龍窟・弁財天」:鹿曲川沿いにあり、静かな雰囲気で参拝や散策ができる
・「望月城跡」:高台にあり、宿場を一望できる眺望の良い場所
など、地域の歴史を感じられるスポットが点在しています。
榊祭りについては、別記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
長野県佐久市は多彩なお祭りが盛り沢山!地区ごとのイベント情報をご紹介
望月宿周辺グルメ
ご当地グルメ
駒月みそかつ丼
まず注目なのが、ご当地グルメ「駒月みそかつ丼」です。
地元産の雁喰味噌(がんくいみそ)を使っており、味噌の風味が店ごとに異なるので食べ比べも楽しめます。
青木荘、あけぼのや、ふじた食堂、 La Festa(ラ・フェスタ)は、散策の途中でも立ち寄りやすい場所にあります。どのお店も地域に根ざしており、地元の方にも親しまれています。
雁喰味噌は和菓子にも使われ、味噌饅頭や味噌カステラなどが人気です。
木村屋菓子店は、どら焼きが看板商品で、季節限定の商品も好評です。
喜月堂は「喜最中」や、郷土の書家・比田井天来にちなんだ「天来最中」、焼菓子「岩魚」など、地域に根ざした和菓子が揃っています。
さらに詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください。
参考:駒月みそかつ丼のパンフレット
高麗人参
望月は、高麗人参の産地としても知られています。滋養強壮に良いとされる加工品やエキスは、地元の直売所や老舗「協和社」で購入できます。
協和社では、店舗で購入できるほか、ネットでの販売もしているようです。
望月高原ヨーグルト
望月高原の新鮮な生乳を使用し、香料・酸味料・保存料不使用の自然な味わいが特徴です。濃厚でなめらかな口当たりは、地元民にも長年愛されています。
宿場町の歴史に触れながら、地元の味覚を味わうのも旅の楽しみですよね。望月のグルメをぜひ味わってみてくださいね。
望月宿周辺のグルメスポット
望月宿の周辺には、老舗だけでなく個性豊かなお店があります。
YUSHI CAFE(ユーシカフェ)
築70年の古民家をリノベーションしたレトロな雰囲気が人気のカフェです。地元食材を使ったランチのほか、加工品などの販売も行い、地域の交流拠点としても親しまれています。
望月パスタ食堂Dusk(グースケ)
地元の新鮮野菜や信州産の食材を使ったイタリアンレストランです。江戸時代のお猪口に盛り付けるなど遊び心もあり、子連れや一人でも入りやすいお店です。
manamino
無農薬・有機農法にこだわっている農園が営むレストランです。10種以上の旬野菜を盛り込んだ「たくみのサラダ」や、鹿肉ホットサンドが人気の隠れ家的なお店です。
the OK bread&pizza(ジ・オーケー・ブレッド&ピザ)
地元産小麦100%のパンや、地元のチーズ工房「ボスケソ」のホエイを使ったピザが人気です。無添加ワインや季節のタルト、クリスマスケーキなど、四季折々の商品も楽しめます。
訪れる際のポイント
・各店舗の営業情報は季節等で変動するため、訪問前に公式サイトやSNSでの確認をおすすめします。
・人気店では、混雑や売り切れてしまうこともあります。
・予約が必要の場合もあるためご注意ください。
望月宿周辺は、地域に根ざしたご当地グルメや老舗の和菓子店、個性豊かなカフェやレストランが点在しています。訪れた際には、好みのお店を見つけてみてはいかがでしょうか。
望月宿を満喫するための過ごし方
散策は急がず“ゆっくり”楽しんでください。
望月宿の見どころは、江戸時代から残る町並みと歴史的建造物、そして静かな空気感です。町の雰囲気をゆっくり味わいながら歩くのがおすすめです。
主要スポットを巡る
「望月歴史民俗資料館」で、町の歴史や暮らしを見学したら、「真山家(大和屋)」や脇本陣跡など、街道沿いの歴史的建物を見て回ります。
途中にある格子戸や土蔵造りの家並みも、写真スポットとしておすすめです。
寺社や史跡で歴史と信仰に触れる
町はずれにある「大伴神社」や、望月氏ゆかりの「城光院」、時間があれば「望月城跡」などもおすすめです。
どこも徒歩圏内なので、無理なく巡れます。
ご当地グルメやカフェでひと休み、日帰り温泉もありますよ
さんぽの途中や終わりには、駒月みそかつ丼・地元和菓子・カフェなど、ランチにスイーツ、お土産選びを楽しんでください。地元の味を堪能するのも旅の思い出になりますよ。
また、沢山歩いたあとは、青木荘の日帰り温泉で癒されるのもいいかもしれません。
所要時間の目安
望月宿のさんぽには、2〜3時間あれば主要スポットを無理なく巡ることができ、途中でランチやカフェ休憩を入れても半日あれば十分満喫できます。
コンパクトなエリアだからこそ、宿場町全体をくまなく巡ることもできますし、気に入った場所でのんびりと過ごすのもおすすめです。
アクセス・さんぽのポイント
・佐久平駅から車で18分
・佐久南ICから車で15分
・公共トイレは主に2箇所です。事前の確認をおすすめします。
・温泉や各施設は季節等で営業時間が異なる場合があるため、公式サイト等での確認が必須です。
まとめ
中山道の宿場町・望月宿は、歴史を感じる町並みと地元の恵みを活かしたグルメ、温泉や自然が揃う魅力的なエリアです。
さんぽを楽しみながら、個性豊かなカフェや老舗の味を満喫すれば、心もおなかも満たされるでしょう。静かな時間が流れるこの地で、日常を離れて、望月宿でゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
中山道については、別記事でも詳しく紹介していますのでご覧ください。
歴史が息づく中山道・佐久の宿場町めぐり